高尿酸血症HYPERURICEMIA
血液中の尿酸値が高い状態で、風が当たっても激しく痛むとされる痛風発作を起こす可能性がある状態です。また、尿酸値が高いと腎臓病や尿路結石になりやすく、心筋梗塞や脳卒中などの深刻な発作を起こすリスクも上昇してしまいます。痛風発作は尿酸値の急激な変化、ストレスなどによって起こることがあり、痛風発作が1度も起きていなくても尿酸値が高いケースは珍しくありません。
日本では血液の血清の尿酸値が7.0ml/dL以上が高尿酸血症と診断されます。成人男性に多く、30歳以上の30%が高尿酸血症で、痛風発作を起こした経験があるケースは1%以上とされています。この結果から尿酸値が高い方のほとんどが痛風発作を起こしたことのないということがわかります。
高尿酸血症の症状SYMPTOMS
高尿酸血症で尿酸値が高い状態でも痛風発作、痛風腎、尿路結石などを起こさず、自覚症状がまったくないこともありますが、心筋梗塞や脳卒中などのリスクが上昇してしまうため、特に症状がなくても健康診断などで高尿酸血症を指摘されたら必ず受診してください。尿酸値が8mg/dL以上の場合は速やかな受診をおすすめします。
痛風発作、痛風腎、尿路結石などは、血液中の尿酸濃度が高くなって尿酸が結晶化することで発症します。析出を起こしはじめるのは6.8mg/dL以上とされており、結晶化すると鋭い針状になって尿酸がたまります。結晶がたまる場所によって異なる症状が現れ、足指の関節に結晶がたまると痛風発作、腎臓に結晶がたまると痛風腎となって腎障害を起こします。
ただし、痛風発作・痛風腎・尿路結石は、尿酸の値が高くても起こらないことがありますし、数値がそれほど悪くないのに生じるケースもあります。実際に、長く高尿酸状態が続いているケースでも、発症は全体の1/3程度以下とされています。痛風発作に関しては、尿酸値が高いほど発症率が高まる傾向があり、9mg/dL以上でかなり高くなることもわかっています。ただし痛風発作が出ている時には尿酸値が低く出るケースがあるため、症状のない時に定期的な検査を受けることが重要です。
痛風発作についてSEIZURE
痛風発作を起こしやすいのは、足の付け根にあるMTP関節や足関節で、最初に赤み・腫れ・熱感があり、激しい痛みを起こします。痛みのピークは24時間程度続き、1~2週間かけて少しずつ解消に向かいます。
高尿酸血症の予防と改善PREVENTION AND IMPROVEMENT
高尿酸血症は、習慣的な運動や食生活の改善などによって予防・改善することが可能です。
結晶化した尿酸が溶解する6.0mg/dL未満に尿酸値を抑えることを目標にします。痛風結節がある場合には、5mg/dL未満に尿酸値を抑える必要があります。低い尿酸値をキープすることで結晶の分解速度の改善につなげます。
食生活や運動などの生活習慣改善や薬物療法によって、目標となる尿酸値をキープしていくと、尿酸結晶は数ヶ月から数年かけて溶けていきます。尿酸値が下がってから結晶が溶けるまでには時間がかかります。低い尿酸値を長く保つ必要がありますから、無理なくできる範囲の生活習慣改善からはじめ、地道に続けていくことが重要です。
運動
有酸素運動は、高尿酸血症の改善だけでなく、肥満解消にもつながります。
体重(㎏)÷身長(m)の二乗であるBMIを指標にして、BMI25未満を目標に、取り組みましょう。肥満解消によって高血圧、脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病の予防や改善にもつながります。
ただし、過度な運動や無酸素運動は急激な尿酸値上昇によって痛風発作のきっかけになります。軽い有酸素運動を習慣的に取り入れることで、発作のリスクを抑えて減量が可能です。
食事による改善
肥満解消のためにBMI25未満を目標に食事の総カロリー数の制限を行います。さらに、食品に含まれるプリン体の過剰摂取は、尿酸値上昇につながるため、プリン体の制限も重要です。プリン体が多く含まれる主な食品は、内臓肉、魚の干物、魚卵、そしてビールをはじめとしたアルコール飲料です。
1日のプリン体摂取量を400mg以下に抑え、できる限りプリン体が多く含まれるものを控えた食生活を心がけてください。
飲酒は尿酸値を上昇させ、痛風発作のきっかけになることがあります。1日の摂取量は、日本酒1合未満、またはビール500ml未満です。お酒は控えめにして、休肝日を決めてそれを守るようにしてください。
また、尿量が少ないと尿酸値が上昇しやすいため、水分は多めにとるようにしてください。尿を中性か弱アルカリ性にすると尿酸結晶が溶解しやすくなりますので、アルカリ性食品を積極的にとりましょう。ただし、特定の食品を過度にとるのではなく、バランスのとれた食生活が重要です。
痛風の薬物治療DRUG THERAPY
生活習慣の改善では十分な効果がない、痛風発作を繰り返し起こす、そして痛風結節があるといったケースでは薬物療法が必要になります。尿路結石や腎障害がある場合には尿酸の産生抑制薬を、そうではない場合には尿酸排泄促進薬を主に用いていきます。ただし尿酸値は急激な下降でも痛風発作を起こすことがあるため、治療開始の際には慎重な処方が必要です。また、痛風発作を起こしている場合は、発作を解消させる治療を優先し、状態が落ち着いてから高尿酸血症の治療を開始します。この場合も、少しずつ数値を改善するよう注意しながら治療を進めます。
1ヶ月1~2mg/dLといったペースで改善させていき、3~6ヶ月で6.0mg/dL以下を目指しながら数値をキープさせていく必要があります。尿酸結晶が溶解するまでには長い期間がかかりますので、定期的に受診して状態をキープすることが重要です。